札幌ニューテクノロジー研究会

札幌ニューテクノロジー研究会は健康診断業務に従事する診療放射線技師が中心となって、医療技術向上を目的として活動を行っています

電話 011-218-1655  船員保険健康管理センター 高橋 伸之
 ニューテクノロジー研究会のホームページへようこそ。
 札幌ニューテクノロジー研究会は健康診断業務に従事する診療放射線技師が中心となって、医療技術向上を目的として活動を行っています。  







2024年度5月の読影補助勉強会(消化管症例検討会)について
2025年5月は休会です

2024年度5月の月例会について
2025年5月14日(水)18:30~20:00 よりZOOM形式で行われます。

【胃X線検査】
   「胃X線検査精度管理調査 総合評価A(優)を目指そう!」

講師: 村岡 勝美 先生
(医療法人鉄蕉回 亀田総合病院付属幕張クリニック) 
     
 によるご講演が行われます。
今年度の開催形式はzoomになります。


個人会員でお申し込み予定の方は、下部を参考にお申し込みください。
申し込み方法についてはこちらをご参照ください
 基礎から学ぶ読影補助勉強会の御案内
2025年5月14日(水)18:30よりニューテクと共催で行われます。


【講議】
  「 胃X線検査精度管理調査 総合評価A(優)を目指そう! 」
               講師: 村岡 勝美 先生
    (医療法人鉄蕉回 亀田総合病院付属幕張クリニック)
      
  によるご講議が行われます。

2024年度6月の読影補助勉強会(消化管症例検討会)について
2025年6月2日(月)18:30よりZOOM形式で行われます。


開催形式はzoomになります。


個人会員でお申し込み予定の方は、下部を参考にお申し込みください。
申し込み方法についてはこちらをご参照ください


施設会員の方は、施設名_氏名にて参加をお願いいたします。

2024年度6月の月例会について
2025年6月11日(水)18:30~20:00 よりZOOM形式で行われます。

【胸部AI 胃X線装置】

   「巡回検診車搭載FPDについて」

講師: 木村 徹 先生
(キャノンメディカルシステムズ) 


      「胸部AIについて」

講師: 田中 嘉琦 先生
(キャノンメディカルシステムズ) 

 によるご講演が行われます。
今年度の開催形式はzoomになります。


個人会員でお申し込み予定の方は、下部を参考にお申し込みください。
申し込み方法についてはこちらをご参照ください
 基礎から学ぶ読影補助勉強会の御案内
2025年月日(水)18:30よりZOOM形式で行われます。


【講議】
  「          」
               講師:  先生
    (JA北海道厚生連 札幌厚生病院 消化器内科)
      
  によるご講議が行われます。

2020年度以降の月例会並びに読影補助勉強会について
ZOOMにて活動再開!!
代表世話人 藤原 学より
施設会員リスト(2021年04月現在)